ハラスメント防止eラーニング

09.大学教員のためのアカデミック・ハラスメントの防止

研修のねらい:
実際に大学で起きている事例を紹介しながら、何が問題だったのか、どうすればよかったのかを考えることによって、アカデミックハラスメントヘの理解を深めます

 

視聴期間:2か月間(視聴上限人数なし)

視聴時間:32分

資料配布:なし

視聴料金:110,000円(税抜価格100,000円、消費税率10%)

ご請求:御請求書をお送りいたしますので、法人様の会計基準に従い、お手続きをお願い致します。(規程のご請求期日がございましたら、お知らせいただければ対応いたします。)

プログラム内容
1.最近のハラスメント問題の特徴
  • 新たなハラスメント問題
  • 新たなハラスメント問題の弊害
  • ハラスメントの理解
2.ハラスメントの実態
  • CASE1:指導?ハラスメント?
  • 怒ると叱る
  • ハラスメントの判断基準
  • ハラスメントと指導の違い
  • ハラスメントの具体例
  • CASE2:ハラスメントの“芽”
  • ハラスメント加害者の勘違い
  • CASE3:受け止め方の違い
  • CASE4:業務命令?ハラスメント?
  • 業務命令とコミュニケーション
  • CASE5:オンラインハラスメント
  • 権威のフィルター
  • ハラスメントをみたら
  • ハラスメント被害かなと思ったら
3.ハラスメント防止のために
  • 関係の質のサイクル

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

03-5159-2522

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

アクセス

03-5159-2522
住所

〒104-0031
東京都中央区京橋2-12-9
寺沢ビル2階

営業時間

9:00〜18:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。

休業日

土曜日・日曜日・祝日
詳しくはお電話ください。
お気軽にご連絡ください。

お問合わせはこちらへ