ハラスメント防止eラーニング

25. 医療機関におけるハラスメントの防止

研修のねらい:
医療機関は、多様な職種で構成され指示系統も複雑化しやすく、また失敗の許されない職場環境下でもあるため、必然的に働いている職員の方もストレスを抱えこみやすく、つい人にきつく当たってしまうなど、ハラスメントも生じやすいといえます本研修では、実際に医療機関で生じている事例をもとにしたケース・スタディを通じてハラスメントの基礎知識を確認しながら、ハラスメントの対応方法と予防策について、実践的なノウハウを習得します

視聴期間:2か月間(視聴上限人数なし)

視聴時間:35分

資料配布:なし

視聴料金:110,000円(税抜価格100,000円、消費税率10%)

ご請求:御請求書をお送りいたしますので、病院様の会計基準に従い、お手続きをお願い致します。(規程のご請求期日がございましたら、お知らせいただければ対応いたします。)

プログラム内容
1.医療機関におけるハラスメント
  • 医療現場ではこんなことが生じています
  • ハラスメントの影響
  • なぜハラスメントは後を絶たないのか
2.ハラスメントのケーススタディ
  • CASE1:人前で研修医に罵声を浴びせる
  • 指導とコミュニケーション
  • ハラスメントの判断基準
  • ハラスメントと叱責
  • CASE2:深夜まで若手医師を拘束する
  • ハラスメント加害者の勘違い
  • CASE3:職場外で部下に痛烈な皮肉を浴びせる
  • 地位のフィルター
  • 受け止め方の違い
  • ハラスメントの“芽”
  • CASE4:部下の妊娠を制限する
  • 妊娠・出産・育児・介護に関するハラスメント
  • CASE5:一方的にメッセージを送り続ける
  • オンラインハラスメント
  • 管理職の責務
  • ハラスメントの傍観者

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

03-5159-2522

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

アクセス

03-5159-2522
住所

〒104-0031
東京都中央区京橋2-12-9
寺沢ビル2階

営業時間

9:00〜18:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。

休業日

土曜日・日曜日・祝日
詳しくはお電話ください。
お気軽にご連絡ください。

お問合わせはこちらへ