オンデマンド版研修(eラーニング)

44.コンプライアンス研修 

研修のねらい:
教育研究機関の教職員の皆様は、コンプライアンスに対する「当事者意識」と「危機感」を強く持つことが期待されている立場にあります本研修では、法令や規程、法人職員としての行動指針を遵守して行動するとともに、コンプライアンス違反を「起こさない」、そして「許さない」という意識を自ら徹底していただき、風通しの良い職場作りと職員間の協力体制の構築を心がけていただくことをねらいとしています

視聴期間:2か月間(視聴上限人数なし)

視聴時間:42分

資料配布:なし

視聴料金:110,000円(税抜価格100,000円、消費税率10%)

ご請求:御請求書をお送りいたしますので、法人様の会計基準に従い、お手続きをお願い致します。(規程のご請求期日がございましたら、お知らせいただければ対応いたします。)

プログラム内容
1.コンプライアンスとは何か
  • コンプライアンス理解度チェック
  • 無意識のルール違反の例
  • 最近の不祥事事例
  • 非違行為の例
    • 不正経理
    • 情報漏洩
    • アカハラ・パワハラ
    • 就業規則違反
  • コンプライアンスとは
  • コンプライアンスを遵守するメリット
  • コンプライアンスのレベルと行動
  • 遵守すべき3つのルール
  • コンプライアンス遵守の実現
2.身近で起こるコンプライアンス違反の事例
  • 架空請求
  • 不正経理
  • 情報漏洩
    • 個人情報漏洩の実態
  • 就業規則違反
  • セクハラ
  • パワハラ
  • 無意識のルール違反が生じる原因
3.非違行為防止のために
  • なぜ、ルールに違反してしまうのか?
  • 不正のトライアングル
  • 割れ窓理論
  • ハインリッヒの法則
  • 非違行為の「芽」を摘むために
  • 法人職員としてのコンプライアンスの心得
  • さいごに

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

03-5159-2522

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

アクセス

03-5159-2522
住所

〒104-0031
東京都中央区京橋2-12-9
寺沢ビル2階

営業時間

9:00〜18:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。

休業日

土曜日・日曜日・祝日
詳しくはお電話ください。
お気軽にご連絡ください。

お問合わせはこちらへ