ハラスメント防止eラーニング

03.実例から学ぶアカデミック・ハラスメントの防止
ーリアルな事例に学ぶハラスメントの予防術ー

研修のねらい:
実例最近問題の特徴を読み解き、ハラスメントと判断されるポイン予防策対応策整理学生円滑コミュニケーション手法や相談を受けたときの初期対応についても学ぷことができる内容です

視聴期間:2か月間(視聴上限人数なし)

視聴時間:33分

資料配布:なし

視聴料金:110,000円(税抜価格100,000円、消費税率10%)

ご請求:御請求書をお送りいたしますので、法人様の会計基準に従い、お手続きをお願い致します。(規程のご請求期日がございましたら、お知らせいただければ対応いたします。)

プログラム内容
1.最近のハラスメント問題の特徴
  • ハラスメント防止研修の意義
  • 新たなハラスメント問題(レイハラ、マタハラ・パタハラ・ケアハラ、カスハラ)
  • コミュニケーションのあり方の更新
2.ハラスメントの実態

ハラスメント事例①:教育指導を超えた詰問や叱責

ハラスメント事例②:感情的な長時間の叱責

ハラスメント事例③:高圧的な発言とアンガーマネジメントの必要性

ハラスメント事例④:「相手のための指導」の教育効果

ハラスメント事例⑤:冗談として発した言動

ハラスメント事例⑥:相手の人格を尊重しない言動

ハラスメント事例⑦:「指導」と称したセクハラ

  • セクシュアルハラスメントを含む性暴力等の防止に向けた取組の推進
3.組織全体でハラスメントを防止する
  • 行動する傍観者になる
  • 被害者に対するNGワード
  • 相談の初期対応
  • まとめ

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

03-5159-2522

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

アクセス

03-5159-2522
住所

〒104-0031
東京都中央区京橋2-12-9
寺沢ビル2階

営業時間

9:00〜18:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。

休業日

土曜日・日曜日・祝日
詳しくはお電話ください。
お気軽にご連絡ください。

お問合わせはこちらへ